IT資格取得~受験料の節約~

ITに関する資格についてのブログ

【コラム】割安なJ-REITを攻めるべきか~今J-REITが熱い!?3つの理由~★証券外務員は役に立つのかシリーズ①★

株を買おうとしても、日経平均が2万円近くなっており、高値掴みしてしまうのではないかと不安になる。個人的には、来年にかけて2万3千円ぐらいはいくのではないかと思っていたりしているが、、

投資の基本「底値でかって高値で売る」を考えると今はなかなか株に手を出し辛い。。。ドルも同じ。。。

ただ、このスーパー低金利の時代に、何もせずに貯金ばかりするのもバカバカしい。そこで、証券外務員の資格取得で培った!?(`・ω・´)知識をフル活用して今最適の投資先を考えることにした。

結果、J-REITJリートが結構いけるんでない!?との結論にいたった。

図解入門ビジネス 最新J-REITの基本と仕組みがよ~くわかる本[第2版]

理由は、

①、NAV倍率が1を切っている銘柄が結構ある。

2017/6/16時点では20銘柄ぐらいある。選択肢が広い気がしている。

(一般的にはNAV倍率が1を切ると割安と判断される。)

②、底値感がある銘柄が結構ある。

例えば「3451 トーセイ・リート投資法人」や「8979  スターツプロシード投資法人」価格の推移だけを見るといい感じに底値感を醸し出している。あくまで底値感のだけであって、下がっていく可能性もあるが、、、、

図解 不動産証券化とJ-REITがわかる本

③、直近5年は見通しが明るい。

5000万円以上のマンションがバンバン売れていることを踏まえると「日本人は金持ちが多い」と認識せざるを得ない。東京オリンピックが終わったからと言って、みんな一斉にお金を失ったり、一斉にマンションを売ったり、オフィスを移転したりするはずがないので、しばらくは高値が続くと考えている。

ではいつ価格が下がるのか??少なくともマンションは「これ以上都心に作れなくなったタイミング」と予想している。長い目で見てみると、5000万円台のマンションは、価格帯は同じでも、だんだん都心に近づいてきている。イメージ的には、20年前だと埼玉で5000万円したものが、今では埼玉よりの東京で買えたりする。もう20年すると、埼玉よりの東京で5000万円したものが、港区よりの東京で買えたりするようになる考えられる。そうなると、だんだん魅力的な新築物件が減ると同時に、良質な中古マンションが供給過剰な状態であることに人々が気が付き、人口減少によって買い手がそもそも少なく、結果的にマンションの価格崩壊が起きると予想している。ただし、そうなるには、まったく根拠はないが、20年以上先と予想している。逆を言えば、直近5年ぐらいは右肩上がりと予想している。

オフィスは、結局東京に住む人が増えてくるので、同じく右肩上がりと予想している。

 

だらだら書いてしまったが、夏のボーナス使って、

 ・NAV倍率が1を切っていて

 ・底値感があって

 ・東京のマンション/オフィスに投資

している銘柄を買う予定である。当たり前だろと突っ込まれそうではあるが・・・

 

はじめての人のJ-REIT 基礎知識&儲けのポイント

はじめての人のJ-REIT 基礎知識&儲けのポイント

 

 

 

 

 

 

【コラム】賃貸にするなら都営住宅/県営住宅かURにした方が良い6つの理由

友人が引っ越しを考えている。数年前に家を買ったらしいのだが、購入価格より高く売れるってのが理由らしい。2年に一回ぐらい引っ越しする自分に「賃貸にするのならどこがおすすめか」と聞いてきた。

個人的には「絶対公営住宅かUR」がおススメと伝えた。どの辺が良いのか知らない人が多いみたいなので、このブログで紹介する。都道府県や時期によっては違うかもしれないが、そこはご了承いただきたい。

不動産格差 (日経プレミアシリーズ)

都営住宅や県営住宅は所得制限があって住めない」と考えている人が多いが、そんなことはない。もちろん所得制限がある住宅もあるが所得制限がない一般賃貸もある。詳しくは自分が住んでいる都道府県の住宅公社のホームページを参照してほしい。

<<都営住宅/県営住宅/URにした方がよい5つの理由>>

①、礼金が不要

  →なぜ払わないといけないのかわからない謎のお金が不要

②、仲介手数料が不要

  →家賃1ケ月も必要な理由が意味不明だが、それも不要

③.鍵交換代が不要

  →なぜ借主が負担しなければならない不明だが、それも不要

④、フリーレントキャンペーンを頻繁にやっている

  →家賃が2か月無料になったりする。お得すぎる。

⑤、火災保険が自分で選べる

  →半強制的に入らされる謎の高額保険に入る必要がない。

⑥.更新料が不要

  →これも謎シリーズ。2年に1回払う理由が全くわからないが、それも不要

 

①~⑥を合計するとどれぐらいお得なのか。家賃13万円とすると最初の2年で、、

 ①で13万円(1ケ月分)

 ②で13万円(1ケ月分)

 ③で3万円(だいたいこんなもん?)

 ④で26万円(2ケ月無料で計算)

 ⑤で1万円(不動産経由の保険2万円として、その半額で済む計算)

 ⑥で13万円

合計すると69万円もお得なのである。

お金以外にも、バイク置き場が無料だったり、24時間ゴミが捨てられたり、建物作りが丈夫で静かであったり、良いこと尽くめである。

唯一弱点があるとしたら「網戸は自分で設置する必要があること」である。理由はよくわからんが、窓三つとしても3万円で収まるので、対してお金はかからない。

引っ越しを考えている人は騙されたと思って、公営住宅/URの賃貸住宅を見てもらいたい。

 

賃貸不動産経営管理士 試験対策問題集

賃貸不動産経営管理士 試験対策問題集

 

 

 

【コラム】転職者用の適正検査(SPI/GATB/WEBテスティングサービス/玉手箱)の攻略&よく出るランキング ~その②~

前回の続き。

転職者用の適正検査よく出るランキング~

★第一位★WEBテスティングサービス

の詳細は以下↓↓

itskill.hatenablog.com

 今回は二位以下であるテストを紹介する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

★第二位★玉手箱

★第三位★テストセンター

★第四位★GATB(厚生労働省編 一般職業適性検査)

★番外編★クレペリン

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

◆◆第二位 玉手箱◆◆

個人的には一番対策することに意味があるテストだと思っている。WEBテスティングサービスはある程度高校、大学受験の知識で乗り切れたりするが、玉手箱は試験の問題形式に慣れておかないと、頭が相当よくないと乗り切れない。

特に非言語の分野。表/グラフの読み取りは確実に『慣れ』が必要。問題の形式にパターン化されているんで、問題集を買って練習すべし!!

転職者用の問題集は以下がある。

3日で完成! 転職者のためのSPI&玉手箱対策

上記だと問題数が限られるので、がっつり対策したい人は新卒用の以下がおススメ!!新卒/転職者用でテストはほとんど違いはないらしい。

必勝・就職試験! 【玉手箱・C-GAB対策用】8割が落とされる「Webテスト」完全突破法【1】【2018年度版】

 

◆◆第四位 テストセンター◆◆

家で試験するのではなく、複数あるテスト会場で受けるパターンがテストセンター。イメージ的には証券外務員やOracleの試験を受けるような感じ。

基本的にはWEBテスティングサービスに似ている。問題はそこまで難しくないが、時間が短いあたりも同じ。ただし、非言語の場合電卓が使用できず、自力でやる必要がある。

テストセンターとWEBテスティングサービスは出題内容に違いがある。テストセンターを受けることがわかったら『テストセンター用の問題』を対策すべき。エージェント曰くこれも新卒用の問題で十分対策できるとのこと。

これが本当のSPI3テストセンターだ! 【2018年度版】

 

◆◆第四位 GATB(厚生労働省編 一般職業適性検査)◆◆

自分自身は受けたことがないが、エージェント曰く採用している企業は結構ある?みたいだ。中身をみてみると、「ひたすら点を打つ、展開図からどの図形になるかを当てる、同じ絵を探す」 などなどthe適性検査っといった内容であった。軽くググってみたが、あまり参考書は出回っていないようだ。唯一見つけたのが以下↓↓(本ではないが、模擬試験を販売しているサイトもあった。少し高かったが・・・)

本屋で立ち読みしてみたが、結局これも時間との戦いになることが想定され『事前にどんな問題がでるか知っているかどうか』で点数が大幅に変わると思われる。解説にも『時間内に全て解くのは基本無理/できるだけ多くの問題を解く必要がある』と書かれていた。ちなみに厚生労働省が運営しているだけあり、職業訓練学校の入校試験にも使われているみたい。

就職試験によく出る 適性・適職問題 2019年度 (高橋の就職シリーズ)

◆◆番外編 クレペリン◆◆

これまた自分が受けたことがない試験であるが、エージェントの話を聞いてとても印象的な試験だったので掲載する。クレペリンを採用試験で使用しいている会社は少ないみたい・・ただ、会社によっては昇進試験、人事考査に採用していることがあるとのこと。

試験はひたすら、一桁の足し算をして、その一桁目を記入する試験。例えば『6+7』の場合、解答用紙には3を記入することになる。

問題用紙はネットに出回っているので、興味があったので一度やってみた。感想としては一言『苦行』・・・・

ひたすら、計算してその結果を記入するのでまず腕が疲れる・・・学生ならまだしも社会人がひたすら30分文字を書き続ける機会なんでほとんどない。鉛筆つかって書くことに慣れてないとびっくりするぐらい解けない。。

何に意味があるのかは知らないが、攻略法はググればいっぱい出てくるので、一読してから試験に臨めばよいかなと。。

本試験で心が折れたくない方は、1回は鉛筆・シャーペンつかってどの程度苦行なのか把握しておくべし!!!!!!

 

新版 転職者向けSPIのすべて一SPI3-G・SPI3-U・テストセンター・CAB・GAB

新版 転職者向けSPIのすべて一SPI3-G・SPI3-U・テストセンター・CAB・GAB