IT資格取得~受験料の節約~

ITに関する資格についてのブログ

【コラム】資産運用を考える~FP2級って役に立つのか?~その①

超低金利の昨今、余剰資金も多少できたこともある、資産運用について真剣に考えることにした。

<今年の目標>

 ①、生命保険に入る(貯蓄/控除が目的)

 ②、個人年金に入る(貯蓄/控除が目的)

 ③、株を始める。(NISAを使う)

 ④、海外の債券を買ってみる。(為替動向による)

①(生命保険)は、いろいろ調べた結果、ドル建ての保険に入る予定。為替リスクはあるが、何も考えず円預金するよりはよっぽどリスクが少ないと判断。だらだら60歳まだ払っても損な気がしたので「年払いで10年にする方向で検討中。

②(個人年金)は、いろいろ調べた結果、豪ドル建ての個人年金に入る予定。月払いのお金は抑え、貯蓄というよりは、控除を目的とした。控除を考えると確定拠出年金の方がお得とも考えたが、以下の理由より却下とした。

 ・維持費がかかる。

 ・積み立て始めたら、60歳まで下ろせない。

  →下ろすこともできるが、ハードルが高すぎて実質不可

  →ローンの繰り上げ返済とかにも充てられないのが厳しい

円建ての個人年金は、今が低金利ということもあるが、元本割れするものもでており、全然いい商品がなかった。

生命保険/個人年金に関しては、FP2級の知識はそこそこ生かすことができた。基礎知識があるので、FPの人とスムーズに話を進められている。ただし、結局のところ「商品知識の有無」が重要なので、資格を取ったからと言って、仕事とかにすぐに役には立たないということも実感した。

③/④については、いろいろ検討中なので、進展があったら更新する予定。証券口座一つとっても、いろいろ考えることが多そうだ。価格コムのキャンペーンとかを使って、最大限得するようにしたい・・・

 

「保険に入ろうかな」と思ったときにまず読む本

「保険に入ろうかな」と思ったときにまず読む本

 

 

生命保険は「入るほど損」?!

生命保険は「入るほど損」?!

 

 

【コラム】JAVA SE7 GORD をJAVA SE8 goldにアップグレードすることを考える その①

PMPの勉強もしているが、なかなか進まない。役に立つことが多いのだが、なかなか進まない。英語で受験申し込みをしなければならないも進まない原因の一つである。なんとか今年中には取りたいのだが。。。

気分転換?Upgrade to Java SE 8 OCP(1Z0-813) を受けようか考え中。JAVA SE7を取得したのはずいぶん前。もうJAVAセブンなんて骨とう品扱いである。ただ。実際に7になろうが8になろうが、実際のプログラマーからすると大差ないのが実情である。

新しい技術に臆病な人が多いから、結局バージョンアップをしても、現行の処理を踏襲するだけで、その恩恵を受けてないことが多い。

最近の仕事では久しぶりに生のJAVAに触れ合う機会が多いのだが、if文・for文・sette・getterさえ知っていれば、あとはググればどうにかなるってのも、新しい技術が普及しない要因の一つではないかと思ったり、、、

ハードウェアの性能も高く、メモリ/CPUも使いたい放題みたいなので、美しくないソースでもそれなりに動くし、中途半端なプライドで「イケてないコードは書くな」って命令を出すよりかは「それっぽく動けばおーけー」ぐらいがちょうどよい時代なのかもしれない。性能が出なければ、ソースをチューニングするよりは、ハード増強の方が結局トータルコストで安かったりして・・・

話が脱線してきたので、Upgrade to Java SE 8 OCP(1Z0-813)の話に戻そう。JAVA SE7の場合は、以下の様なアップグレード専門の問題集が発売されていた。

徹底攻略 Upgrade to Java SE7 Programmer 問題集 [1Z0-805]対応 (ITプロ/ITエンジニアのための徹底攻略)

 JAVA SE 8のやつはまだ発売されていなさそうである・・・困った困った・

そこで、JAVA SE7のときに大変お世話になったスピードマスターを買ってみようかと思う。それでそもそもJAVA SE8で導入された新機能って何かがわかっていないので。。

オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 8 スピードマスター問題集

オラクル認定資格教科書 Javaプログラマ Gold SE 8 スピードマスター問題集

 

一回問題集読んで、やる気になったら英語の問題集を探す予定。英語版はありそうな気がする。。。翻訳するのが大変だが(´・ω・`)

 

Upgrade to Java SE 8 OCP(1Z0-813) 合格への道

①、とりあえずスピードマスターを読む

②、やる気になったら英語版の問題集を探す

③、やる気にならなかったら日本語版の問題集の発売を待つ

 

いつになるかわからないけど、その②に続く・・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【コラム】~最近気になった資格~マイナンバー実務検定 その①

マイナンバーが発行されてから使ったことがない・・・マイナンバー開発ベンダが損害賠償請求をされているとか、カードが発行されていない人がいるとか暗いニュースばかりである。

  マイナンバーを使ってこんなに便利になったよ!!(^◇^)

って話は一回も聞いたことがない。住基カードの二の舞ではないかと・・

写真付きのマイナンバーカードを保持しているが、その申請をしに行った際に免許書のコピーは取られるは、通知カードも取られるはで「それらの情報はちゃんと管理されているのか」が不安でしょうがなかったあの日・・・・

考え始めるといいことが思いつかないマイナンバーであるが、とうとう日常で使う機会に遭遇できた。それは。「ふるさと納税」である。今年からワンストップ申請制度??が始まり、確定申告不要で税金が控除されるようになった。そのワンストップ申請に必要なのが「マイナンバー」であった。使用方法としては。。。

 ①、所定の書類に自分のマイナンバーを記入

 ②、マイナンバーカード or 通知カードのコピーをとる

 ③、①/②を封筒にいれてポストにごーーーー

ちょっと待て。何かおかしい。こんなにデジタル化が進んでいるのになんてアナログな申請方法なのか。あんだけセキュリティがうんたらと騒いでいたのに、普通郵便で郵送なんて・・・・結局普及しないんだろうなと思った瞬間である。大半の人が高スペックパソコンを使いこなせていないと同じで、マイナンバーも使いこなせる人が出てこないかと思われる。こんな感じだと、マイナンバーカードには有効期限があるのだが、大半の人が更新しないのではないかと思う。ってか期限が切れたことも知らずに押し入れに眠っているに一票。

こんな感じでマイナンバーについてだらだら考えていたところ、知人が「マイナンバー実務検定」を受けることを知った。↓↓以下リンク。

マイナンバー検定試験 -マイナンバー法・マイナンバー制度を理解する-

1~3級まであり、結構本格的な資格のようだ。内容的にも、総務/経理とかやっている人には役に立つのではないかと・・まだ受けている人も少ないし、参考書や問題集読んで、細かめな解説をしようと思う。受けるかどうかは考え中~~

>>その②に続く。。。。 

マイナンバー実務検定公式テキスト

マイナンバー実務検定公式テキスト

 

 

経理のためのマイナンバー実務がすべてわかる本

経理のためのマイナンバー実務がすべてわかる本