IT資格取得~受験料の節約~

ITに関する資格についてのブログ

システムアーキテクトとITストラテジストのどちらにすべきか~秋期情報処理試験~

6/10は簿記の試験だったようだ。幸運にも前回70点のギリギリで二級に合格。

簿記二級の受験記(●2年ぶり4回目の挑戦で70点のギリギリ合格●) - IT資格取得~受験料の節約~

twitterを見る限り今回はかなり難しかったとのこと。前回は合格率32%ぐらいであったが、今回は20%を切る可能性もあるとyoutubeで講師が解説していた。

資格取得が目的の人は、めげずに次回も受けるべき。簿記の二級と三級は年に3回チャンスがあるので、簡単な回に遭遇するためには、回数を受けた方が良い。同じ問題が二回連続出題されることは稀なので、連続で受けるとヤマが張りやすいのもメリット。

そんな簿記とは異なり、年1回しかチャンスがないのが『高度情報処理技術者試験

例外で情報セキュリティスペシャリスト(情報処理安全確保支援士)は年二回だが。

秋期は前回ネットワークスペシャリストに合格できたので、今回受けるとしたら以下のうちどれかになる。

最近はシステム運用・保守・維持管理から遠ざかってしまったのと、いい思い出が全くないので、サービスマネージャーはパスしようかなと。そうするとシステムアーキテクトITストラテジストの二択。

参考書読んで決めようと思い、本屋に行ったのだが二つとも種類も数も少ない。しかも置いてある本屋も少ないので、探すのにも一苦労・・都心のかなり大きい本屋に行って巡りあうことができた。

応募者数が圧倒的に少ないので、参考書も売れないのかなと・・・

<応募者数(29年度実績)>

・情報処理安全確保支援士(48,555

ネットワークスペシャリスト(19,556

システムアーキテクト8,678

ITストラテジスト6,984

参考書も内容が薄いものが多くて困った。過去問を解説しているだけものが大半で、ネットワークスペシャリストや情報処理安全確保支援士の参考書の質の高さに気づかされた。読んでて楽しいし、実務にもそこそこ生かせたし。(´・ω・`)

参考書を読んでも決め手に欠けたので、

・現場で手を動かすのが好きである。

・アーキテクトやらの哲学を追及したい

との二つの思いで今回は『システムアーキテクト』を受験することに。数少ない参考書でも、ちょこちょこコラムとかもあって面白そうだったので、以下を購入。

電車で読むにはちょと重いのだが、自分が大好きなポケットサイズの参考書は売っていないので致したかたない。

電子書籍って選択肢もあるのだが、オッサンなのがいけないのか画面越しの文字はまったく頭に入ってこないのでNG。FPとか基本情報の午前問題をひたすらアプリ使ってやるのはいいのだが、読み込む系の場合、液晶の文字だと読んだ30秒後には忘れてしまうというダメっぷりを発揮してしまう。。( ゚Д゚)

 

まだまだ読み始めなので、参考書のいいとこ悪いところは今度紹介します。(´・ω・`)

2018 システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策 (専門分野シリーズ)

2018 システムアーキテクト「専門知識+午後問題」の重点対策 (専門分野シリーズ)