IT資格取得~受験料の節約~

ITに関する資格についてのブログ

WebサーバとAPサーバの違いが判らない人をSEと呼ぶのか~プロになるためのWeb技術入門を読んで~

SEはWeb技術の原理原則をある程度把握しておくべき。

前々回の記事で「「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか」を勉強するなら良いと紹介させて頂いた。どの辺が良いかを脱線しながら、思ったことを書いてみる。

要件調整ができるSEはたくさんいる。国語と管理という名の帳尻合わせができればなんとかなるからだ。ある程度学歴がある人は、この手のことをそつなくこなし「上流工程で仕事している風」を装う傾向がある。(「会社のブランドありき」で仕事しているのに関わらず、まるで自分が全てを回しているかのような謎の高いプライド、自信を持っている人に良く会うのは私だけだろうか。。。)

一方、企画フェーズ/要件を考えるフェーズで活躍しているSEは少ない。企画フェーズではシステムの知識より、業務知識が大事である。システム化ありきで物事を勧めないからである。最前線で活躍している営業やカスタマサポート、専門コンサルに付け焼刃の知識しかないSEが業務知識で敵うはずがない。SEが活躍できるのはその名のとおり「システム」に関することになるが「システムに関する知識不足」に起因してパフォーマンスがでないケースが多いのである。

システムエンジニア」なのに「システムの知識不足」という何たる矛盾・・・・

例えば、、、経営企画のお偉いさんがある会議で以下の発言をした。

  • 効果的に広告を打つにはどうすればよいか
  • 購入までしないお客様はどんな原因で離脱しているのか
  • 新しくインフラを整備したいのだがどうすべきか
  • クラウドに乗せ換えた場合のメリットは

知識不足のSEは「現状を整理し後日回答します。」といって持ち帰り、その場でそれ以上議論しない人である。誰も100%の回答を求めていないのに、

  • 的外れなことを言ったらどうしよう、、、
  • 技術的なことを突っ込まれたらどうしよう、、、

って感じで急に自信がなくなるらしい。「他社事例」の一つや、現システムに関する個人の見解ぐらいは即答しろよと突っ込みたくなるが、突っ込んでも何も生まれないのが残念なところ。課題を持ち帰ってしまうと、二度手間に繋がったり、無駄な会議が増えたり、要件を決めるまでに時間がかかったりと何に一ついいことがない。

こんな御用聞きSEになってしまう理由は上述のとおり「システムの知識不足」なのだが、その根本的な原因は「情報通信分野の基礎知識の圧倒的な欠如」ではないかと考えている。

最近驚いたのが、Web系SE歴10年ぐらいの人が「WebサーバとAPサーバの違い」もわからずに仕事をしていたことである。HTMLだけで構成されている画面、JSP/PHP等で構成されている画面の違いがよくわかっていないのである。(何故静的ページと動的ページでディレクトリを分けているのか。Tomcatの役割は何なのか、、などなど)

この人は新たにインフラ側との調整をやったのだが、基礎知識がないから、インフラのことなんて全くできないし、理解しようともしないし、謎の壁を作って仕事をし辛くしたり、散々であった。

いっそのことSEって名称をやめればいいのではないかって思ってしまったりもする。エンジニアってのが付いているのがよくないので「システムコーディネーター」とかの名前がカッコよくていいのではないか。。。。。カッコよすぎて逆に期待値上がったりして( ゚Д゚)