IT資格取得~受験料の節約~

ITに関する資格についてのブログ

AWSの認定資格は新人が取得する必要はない~アソシエイトでも・・

とうとう時代の流れなのか、がっつり仕事でAWSを使う機会が到来。

基礎的な研修を受けて以来触っていないので、改めて勉強することに。

↓研修の感想は以下参照↓

以前から、資格はあったのが、最近になって知名度も上がり受験する人が増えているようだ。その証拠に、「AWS認定ソリューションアーキテクト」の参考書が結構な数発売されている。(一時期流行ると噂され、噂に終わったOSSDBとは大違い。。。)

そこで、AWSの勉強しつつ、資格も取ろうということで、以下の参考書を購入。

<Amazon Web Services エンタープライズ基盤設計の基本>

この参考書は読みやすく、初心者でも非常に参考になる。

が、この本を読んで

AWSの認定資格は、

  • 勉強して身に着いたことを確かめるための資格

であり、闇雲に勉強して取得しても何も意味がないのではないか?と強く感じた。

 

IT系の資格は自動車免許や宅建などと違い、取得することにあまり意味がない傾向が強いが、よりその傾向が強いってのが率直な感想である。

新人や基礎ができていない若手におススメしない理由にも紐づく。

■理由①:OS/NW/DBなどの基礎知識がないと理解が深まらない

クラウドといっても、ベースとなるネットワークやOSはオンプレと考え方が変わらない。自動で設計をしてくれるわけでもないので「どう構築するか」の設計は従来通りやる必要がある。

例えば、ネットワークの基礎知識がないと、セグメント分けなどがよくわからないまま構築を進めてしまい、AZ(アベイラビリティゾーン)の仕組みをうまく使いこなせない可能性がある。極端な話、同一AZに構築してしまい、当該AZが落ちた時におじゃんになってしまう。ってこともありえなくもない。

おっさんの小言かもしれないが、

ある程度「基礎知識や歴史」を知っていないと、その機能がある背景や本質が良くわからず、ひたすら横文字(ELB、EC2、EBS、DynamoDB etcetc)、及び、問題のパターンの暗記に終始してしまい結局、テストの次の日にはすべて忘れてしまうってオチになりかねない。

(今後革新的な技術が台頭したら、基礎や歴史は不要になるが、直近20年はそんなことは起きないと予想。)

■理由②:ITの基礎知識が身に着かない

といったように、勉強することで、多少なりとも使い勝手がよい共通的な基礎が身に着く。しかし、残念ながら、AWSの資格では汎用性の高い基礎知識は身に着かない。

ITのベース知識習得を目的にしているのであれば、すぐに勉強対象を変更した方が良い。難易度の割に身に着くものが小さい。

 

 

ここまでネガティブなことばかり書いてしまったので、ここからはポジティブなことを!!!!

あくまでおススメしないのは、基礎ができていない人であり、基礎がしっかりしている人には非常に有効な資格である。

  • オンプレ構築で苦労したことが数回のクリックで実現できる感動
  • あふれ出てくる活用イメージとわくわく感

勉強していて楽しく感じられる数少ない資格なのでは!?

次回ちょっと時間を見つけて勉強方法や難易度を解説します。(´・ω・`)(´・ω・`)

徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト ? アソシエイト教科書

徹底攻略 AWS認定 ソリューションアーキテクト ? アソシエイト教科書