IT資格取得~受験料の節約~

ITに関する資格についてのブログ

【コラム】就職氷河期の終焉!?と佐川急便の週休3日を考える~雇用のミスマッチと週休三日制の罠~

少子高齢化に伴い働き手が不足し、リーマンショック後の就職氷河期が最後、今後はずっと売り手市場と言われている。また、直近の労働事件!?を発端に働き方改革が叫ばれ、残業抑止、有給取得推進があちこちで行われている。

こんななかよく耳にするのが「雇用のミスマッチ」。

「非正規労働」を考える―戦後労働史の視角から―

要は売り手市場と言われているが、あくまで一部の業種業界だけで、人気の大手企業は売り手市場でもなんでもない。結局大手の少ないイス取り合戦はずーーと続く。「雇用のミスマッチ」もずーーと続くと予想している。

なぜなら、大手に入ると「楽」だからである。(個人の主観です。)

佐川急便の週休3日制度を例に、いかに大手が楽(働き易い)かを説明したい。

佐川の求人票を見てみると「■週休3日制(月13日/シフト制)」と記載されている。年間休日は「12ヵ月×13日=156日」となる。一見かなり休みが多く見える。

では、大手企業の場合はどうなるか。休みとなるが、

 ①、土日祝日 →2017年の場合は118日(土曜日休日が4日もある最悪の年・・)

 ②、年末年始休暇 →4日ぐらい

 ③、夏季休暇 →4日ぐらい

 ④、有給休暇 →20日ぐらい

 ⑤、誕生日休暇 →1日

他にも会社によっては休暇があったりするが、だいたい大手はこんな感じ。(あくまで個人的な統計なので参考程度で、、)

①~⑤を足すと、、

147日!!!!!!

ほとんど週休3日!!!2017年は土曜日祝日が4日もあるのにこの休日数!!!(ただし、週休三日制でも有給が20日丸々使えるなら話は変わってくる。その様な会社があるなら是非教えていただきたいところ。)

佐川の場合は、週休3日だと給料が少し下がるが、大手の場合はそんなことはない。全員同じ休みを取っているからだ。。もちろん有給休暇なんて全部取得できないこともあるし、無給の土日出勤をしている人もいるだろう。でも、それって一部のやる気の人だけであり、俯瞰してみるとほとんどの人がきっちり休んでいる。

基準労働時間も全然違う。大手企業の場合は「7.5時間」が基準であることが多い。20日、8時間労働した場合、

 基準労働時間が8時間の職場:残業0時間。(残業手当は0円)

 基準労働時間が7.5時間の職場:残業時間10時間。(残業手当は2.5万円)※残業代は1時間2500円で計算

他にもいろいろ福利厚生やら比較したら、

 「もう大手行くしかないっしょ!!」

ってなるのが普通だと思う。「何故若者は中小に行かないのか」「大手病が多い」とか批判する人がいるが、薄っぺらい。たぶん、その人達は中小や休みが少ない企業の現実を知らない。自分の境遇が「標準」と考えていて、井の中の蛙状態。マリーアントワネットの「パンがないならケーキを食べればいいじゃん」の名言そのもの。

 

次回は、大手の福利厚生、健康保険組合について書きたいと思う。特に健康保険って全然保険料が違う・・・・